こんにちは、Ruby(@TasogareRuby)です!
突然ですが、皆さんは今の部屋でどのくらい集中しながら勉強や仕事に取り組めていますか?
30分?1時間?はたまた数分でYouTubeやテレビの誘惑に負けている方も多いのではないでしょうか?
僕もよく調べものをする際にYouTubeに浮気して1時間くらい一緒に時間を過ごしたことがあります。
そうして無駄な一日を過ごして後悔することも…。
今回はそんなあなたの為に、今すぐ誰にでもできる「集中力を高める部屋作り」についてレクチャーしようと思います!

部屋の真ん中に机を置くだけ。それだけ。
もう先に結論言っちゃいますが、部屋の真ん中に机を置いてください。
それだけです。
逆に言っちゃうと、それだけでかなり集中できる環境になります。

↑僕の部屋はこんな感じです。
かなり部屋が汚い人は時間がかかるかもしれませんが、掃除して真ん中に机を配置するだけです。移動するだけ。
むしろ部屋が汚い人はその時点で集中できない環境なのでこれをやっても意味が無いです。
最低限の準備としていらないものを全て片付けて空間にゆとりを持たせる。
その後に机を真ん中に配置してみてください。
部屋の中心に机を置いたきっかけ
元々、僕が部屋の中心に机を置いたきっかけは引っ越しです。
もうそろそろ家を出るかもしれないから最後の模様替えをしようと思い、
「なんならふざけて机真ん中に置いちゃお♪」
って感じで真ん中に置いた事が今回の記事の発端です。
最初は少し邪魔かな~?と思いつつ、作業をしていました。
カタカタカタ
カタカタカタ
気が付いたら作業が捗ってる捗ってる。
昔は写真から見て、左側か右側の壁に机をくっつけているスタイルだったんですが、その時と比べて集中力が段違い。
最初はなぜ集中力が上がっているのか自分でもよくわからなかったのですが、これにはしっかりとした理由があったんです。
開放感がすごい
一つ目に開放感。今までは壁側にあった机を真ん中に置くことで、印象がガラッと変わります。
前まではなかった奥行きが前にも横にもできる。
そのおかげで、自分自身リラックスして作業出来るようになりました。
なんだろう、モチベーションが凄い上がるんですよ。この配置だと。
伝わるかは分からないけど社長室にいるみたいな気分。

フリー素材だから伝わりづらいかもしれないんですけどこんな感じ。
ここにいるような錯覚をする。俺は偉いんだぞみたいな。
よくよく考えると、社長室って結構開放的じゃないですか。
前も横も後ろも開放的でごちゃごちゃしていない。
それが落ち着かないっていう人もいるかもしれませんが、自分の場合はこれがかなりハマったみたい。
机に座るだけで集中のスイッチが入るようになりました。
真ん中に机を置くことで日常空間との仕切りを作る
そして2つ目に、真ん中に机を置くことで部屋の中に集中スペースを意図的に作ることができる。
よく、「集中するためにはスマホや漫画などを見えない場所に置く」
みたいに書いてあると思うんですが、その役割をしてくれています。

僕の場合、モニター二台がいい感じにしきりになってくれています。
そのおかげで、
奥は寝たり漫画を読んだりするスペース
こっち側はブログを書いたり勉強をするスペース
というように、空間にメリハリをつけることができます。
これが結構大事だと思うんですよね。
空間にメリハリがないと、部屋のどこにいても集中できません。
逆に無理やりでも空間を仕切り集中スペースを作り上げることで、
「ここでは集中しないと」という意識が芽生えるんですね。
PCみたいな仕切りが無いよ!っていう人にはカラーボックスや本棚、ラックなどでしきりを作ることをお勧めします。

画像のように向こう側も見えるようなオープンラックだと、部屋が狭く見えることも無いですし、空間も仕切ることができるのでお勧めでです(^^♪
収納にも使えますしね!

【Amazon.co.jp限定】白井産業【SHIRAI】 飾り棚 オープンラック キアエッセ 幅約60cm 高さ約108cm ブラックオーク KI2-1160BO
- 出版社/メーカー: 白井産業(SHIRAI)
- 発売日: 2016/10/12
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る

山善(YAMAZEN) キューブラック3×3パーテーション(幅126高さ99) ダークブラウンCCR-3X3(DBR)
- 出版社/メーカー: 山善(YAMAZEN)
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 2人 クリック: 5回
- この商品を含むブログを見る
入り口に近いとなおいい。
後は入り口に近いほどなおいいです。すぐに集中モードに入れるから。
逆を言えば、ゲーム機だったり漫画だったりそういった誘惑の種は奥のスペースに作っておきましょう。
そうすることで、家に帰ってきてからもだれることなくすぐに作業に取り掛かることができます。
すぐに作業に取り組むことができない人に対しても、空間にメリハリをつける方法は使えます。
まとめ
いかかでしたでしょうか。今回は今すぐできる集中力を高める部屋の作り方でについて紹介しました。実際にやってみないと分からないと思いますが、数分から数時間で集中できるスペースが作れるならぜひやってもらいたいです。びっくりするほど集中することができるようになりますから。
少しでも参考になれば嬉しいです(^^♪