
電子書籍を買うか検討中。本に興味がないわけではないけど
値段が高いものが多いので悩みます。
電子書籍って正直買う価値あるの?紙の本ではいけないの?電子書籍のメリットとお金を出す価値を教えてください。
このような質問に答えていきます。
電子書籍を購入して1年の僕ですが、結果から言うと読書量が増えました。
買うまでは月に1冊買うかどうか。買っても読まないことが多かったのですが、
今となっては多い時で月10冊ほど読むまでに。
情報が溢れる今の社会で、信じられるものは自分の中の知識のみ。
その知識というものは読書から吸収するほかないのです。
1台持っておくだけでかなり便利ですよ、電子書籍。
というわけで今回は、電子書籍の価値について・紙の本との比較やメリット・格安で購入する方法などについて書いていきたいと思います。
ぶっちゃけ電子書籍(Kindle)って買う価値あるの?
といっても、電子書籍ってぶっちゃけ買う価値あるの?と思う方が多いかもしれません。僕自身、買うときは読書があまり好きではなかったので結構悩みました。
しかし、今となっては買って本当によかったなと思います。
電子書籍を購入するメリットとは
- スマホのように読める
- 書籍代が節約できる
- いろんなジャンルの本をいつでもどこでも読める
- 要点を掴んで読むことができるので時短になる
など多くあります。
スマホのように読むことができる
紙の本ですと、読もうと思っても読書嫌いな人だとなかなか本を開くことに抵抗があるのではないでしょうか。
今日は読もうと思っても、なかなか手にとって開くまでが大変ですよね。
しかし、電子書籍であれば、書籍というよりもタブレット端末なので、
スマホのように気軽に読み始めることができるんですよ。
読書が嫌いな人に理由を聞くと、こぞって「活字嫌い」と言うんですが、
スマホでTwitterやインスタなどはやってますよね。
電子書籍を使えば、紙の本よりかは抵抗が少なく読書ができると思います。
書籍代が大幅に節約できる
電子書籍を使用することで書籍代をかなり節約することができます。
Amazonで本を購入するときは、紙の本とKindle本を選択する
ことができるのですが、Kindle版は単行本に比べて書籍代が安く設定されています。

紙の本だと印刷代などがかかりますが、Kindleだとデータを配信するだけなので
その分安く手に入るということです。
また、Kindleはセールなども多く、99円セールなどもやっています。(2018 8/19現在)
ブックオフよりも安く買えてしまうのがKindleです。

文庫本だと1冊1,500円ほどかかってしまいますが、格安で購入することもできてしまいます。
いろんなジャンルの本をいつでもどこでも読める
電子書籍を使うことで、文庫本・ビジネス書・小説・雑誌などジャンルを選ばずに多くの本を読むことができます。
さらには、ダウンロード環境下であればいつでもどこでも購入することができて
すぐに読めるのも電子書籍の大きなメリットです。
本屋に行くのがめんどくさい、とにかく今すぐにでも読みたい。
そう言う人には電子書籍がオススメです。
時間がない人でもささっと読める
最後に、電子書籍だからこそできる使い方があるので紹介します。
電子書籍では、マーカーという機能がありまして要点にマーカーをつけることができます。
このマーカー機能のすごいところが、同じ電子書籍を購入した人がつけたマーカーが多い箇所を自動的に灰色のマーカーで設定してくれるところ。
時間がない忙しい現代人でも、この機能があれば要点だけ確認しながら1冊をさらっと読むこともできます。
もちろん、必要がなければこのマーカー機能は消すこともできますよ。
電子書籍の1番の価値は、「読書習慣がつくこと」
ここまで電子書籍のメリットを書いてきましたが、その中に共通する点が1つあります。
それは、電子書籍を使うことで読書習慣がつくということです。
あまり読書をすることがない人は、
- 書店にも行かない
- 本を開くことも億劫
- 書籍代はできる限り抑えたい
- 時間もないから早く読みたい
そんな読書慣れしていない人を受け入れてくれるのが電子書籍なのです。
ぶっちゃけ、読書のコスパって計り知れないので、先行投資で買っておいて絶対損はないです。
初めての電子書籍ならKindle Fire HD8を買うべき!【解説付き】 – るびろぐ。
電子書籍を買わないほうがいい人
ここまでメリットを書いてきましたが、電子書籍を買わないほうがいい人もいます。
- 全く本を読む気がない人
- 紙の本が好きな人
です。
全く本を読む気がない人
読書をすることで得られるものは多く先行投資になると書きましたが、
結局本人に読書をする気がないのなら全くもって意味がないです。
結局読まないのであれば、電子書籍を買っても浪費と変わらないので
買わない方が吉でしょう。
紙の本の方が好きな人
次に紙の本の方が好きな人も電子書籍は購入しない方がいいかもです。
- 紙の本の方が読んでいる感がある!
- ページをめくる感覚が好きで読破のモチベが上がる!
- ドッグイヤー(折り目)やマーカーなど直接本に書き込みたい
そのようなこだわりが強くある場合は、電子書籍を買っても結局紙の本を
買い続ける可能性が高いので、無駄な出費になるかもしれません。
ただ、電子書籍と紙の本をうまく使い分けるというのもいいですよ。
実際僕は気分で電子書籍と紙の本を買っています。
Amazonプライム会員なら格安で購入できるかも
電子書籍を買う価値はわかったけどやっぱり高く感じる…。
そんな方は、Amazonプライム会員に加入しましょう。
理由としては、プライム会員限定でKindleが大幅に安くなるセールを不定期で開催しているからです。
アマゾンプライム会員は年会費が3,900円かかってしまいますが、一度Kindle端末セールでKindleを買えば一度で年会費分を回収できますし、そのほかにも配送料無料・映画や音楽が聴き放題など多くの特典があるのでぜひ加入しましょう。
月で割れば325円ですからね。マジびっくりするくらい安すぎです。
それでも電子書籍を買おうか迷っている人へ
読書で得られるものは多くあります。まずは、がっつり読書をするというよりかは、
少しずつ読書習慣をつけるために電子書籍から始めてみましょう。
情報社会だからこそ、読書習慣を身につけて自分の軸を定めていけば
今までよりずっと人生の難易度が下がるはずです。
初めての電子書籍ならKindle Fire HD8を買うべき!【解説付き】 – るびろぐ。
今僕が使っている電子書籍についての解説記事もあるので、
合わせて参考にしてください。