
西区のカフェでなぜか店長をやっている系ブロガーことますたーです。
といっても最近はブログに力を入れすぎてなかなかお店でイベントをすることが
出来ていないんですけどね…。
まぁ、ブログに力を入れたおかげで1ヶ月間毎日ブログを書くことができましたよ。
これは素直に自分を褒めてやりたいです。マジで。
今思えば、どんだけ眠い時でも、二つ返事でOKしたDJの練習に追われている時も、
イベントが夜遅くまで続いた時も、朝4時くらいまで書いていた思い出でいっぱいです。(翌日15時くらいまで寝てた)
時には旅行に行く車の中でブログを書いていたこともありました。
もうブログ書かないと死ぬんじゃないかっていうレベルで。
MacBookを肌身離さず毎日3時間以上は触っていましたね。
おかげで、バッテリー交換を促されるまでには劣化しました。
MacBookも中古で買われたのに、こんなにキーボードを叩かれ、パカパカ開かれ、
冷却ファン全開なのにタブを15個も開かれるとは思ってもいなかったでしょう。
ありがとうMacBook
ありがとうジョブス
ということで、前置きが長くなったんですけど1ヶ月ブログを書き続けてきて
思ったことをまとめていきます。
PVは右肩上がりで上昇した
まずはじめにみなさん気になっているだろうPVについて。
1ヶ月間ブログを書き続けていたら、PVは2~3倍くらいに増えたかな?
書き続ける前までは一桁とか当たり前だったし、10アクセス前半だったけど
書き続けてからは、だいたい平均25アクセスくらいをうろうろ。
月のPVは756でした〜。

いい時はSNS流入で68PVとか言った時もありましたね。
↓その時の記事です↓
こういう記事って、書いてる自分もタイトル気になるなーってなりますし、
SEO的にはどうなのっていう内容でも、人となりがわかるような内容だったら
どんどん記事にして言ってもいいんじゃないかなーと感じました。
この記事のおかげで、どんなタイトルだったらクリックしたいかかんがえるい勉強にもなりましたしね!
アフィリエイターと違ってブロガーって、その人らしさがとても重要ですからね。
有益な記事ばかりでなく、自分はどういう人間かを明確にするのが大事。
そのほかにもアクセスが伸びた原因って色々あると思っていて、
- 日記を卒業したこと
- 少なからずSEOを意識して書いたこと
- ブログについて考える時間が増えたこと
- 文章力の向上
とかがもろもろいい感じにウェーイってなったからだと思います。
過去には、1人読書強化合宿とは?とかいう
誰が検索するんだこれっていうような記事を書いたり、
マッサージを受けに言っただけなのに、ビジネスを学んだ話。
みたいな謎タイトルをバンバン出していました。
今となっては、見るのも恥ずかしくて削除しようか迷うレベルですが、
逆によくこんなレベルから這い上がって来たなーと自分でも感心するほど。
継続の重要性をひたすら痛感
上記に挙げた
- 日記を卒業したこと
- 少なからずSEOを意識して書いたこと
- ブログについて考える時間が増えたこと
- 文章力の向上
ってどれも大事なんですが、結局はブログを書き続けていないとわからないことで、
継続したからこそ意識できた部分だったなと思います。
ブログのことを毎日考える→日記がダメだと気づく
→SEOを意識してみる→もっといい文章を書けるように練習する
みたいに、
ブログを毎日書き続けていたからこそ、気づく部分もたくさんあり、
結果、全体的にレベルが上がりました。
まぁ何が言いたいかと言いますと
継続めっちゃ大事。
世の中継続が全てだわ本当に。
よくブログやアフィリエイトって指数関数的に成長するっていうじゃないですか。

まさにその通りだと思いまして、
結果出している人って、どんだけ短くても3~6ヶ月以上はやっているし、1年以上書き続けている人がゴロゴロいるのがブログの世界です。
まれに対数的成長みたいに初速から全開で
- 1ヶ月で5万PV〜
- 3ヶ月で収益10万達成♪
とか黒背景に白文字のアイキャッチ画像を、ドーンってドヤ顔でブログ投稿している人もいますが、あんなのついていけないです。
もちろん、初速全開対数的成長ブロガーはもともとの能力が高かったり、
ブランディングや攻め方が上手な人が多いからこそできていること。
- 文書書くの初めて〜
- ブログでお小遣いほしい〜
みたいな国語の偏差値50くらいの人たちは愚直に継続するしかないのです。
ちなみに高校生だった時の国語の偏差値は42くらいでした。
ということで、兎にも角にもブログは継続が超大事。
稼げている人ですら継続しているので。
継続してナンボっていうビジネスの本質をブログでつかむことができましたね〜〜。

ブログの成功 = 継続×目標設定
そして、書き続けて思ったことその2。
継続と同じくらい目標設定も大事。ほんとに。
ここでいう目標というのは「ブログを書いてどうなりたいのか」という未来の自分
を想像すること。
ブログを書き始めてすぐは、
- 伸びないPV
- 見当たらないネタ
- 自分の方向性が見えない不安
と常に戦い続けないといけません。
継続の前に立ちはだかる三つの不安は、目標設定によって改善することができると
僕は思っています。
特にオススメなのは、収益化以外の目標設定。
収益以外にもブログで得られるものはたくさんあるので、その部分に目をつけると、
モチベーションの管理がかなりしやすくなるはずです。
実際僕は、収益以外の目標を立てることで1ヶ月間毎日ブログを書き続けられましたしね。
詳しくはこちらの記事で解説してあるので、よかったらどうぞ。
ブログ継続2ヶ月目の目標
ブログ継続2ヶ月目に入りますが、また1ヶ月後に振り返りをする為に
目標設定をしておきます。
ブログ継続2ヶ月目では、
- PV1500/月
- 毎日1記事執筆
- Twitterフォロワー500人
- 定期的なリライト
- ブロガーサロンへの加入
を目標に頑張っていきます!
PVに関しては、今月の2倍ですが1ヶ月間書き続けた記事が上がってきそうなので
いけそうじゃないかと。それに加えて毎日1記事は追加していきたいです。
Twitterフォロワーに関しては、SNS流入を増やすことと、一部のターゲットにツイートが刺さるような情報発信を意識して500人を達成したいです。(8/24時点で385フォロワー)
また、記事を書くことに時間を使いすぎているので文章構成などを確立して時間短縮&余った時間でリライトも定期的にしていけたらなと。書きっぱなし状態なので。
最後にブロガーサロンに加入できたらしたい…。切実に。
自分の方向性が正しいのか不安になることが多いので、客観的にアドバイスをもらえるよな環境に身を置けたらいいなー。いいなー。
おわり。