
Twitterのフォロワーをとりあえず1000人にしたいです。
といっても今の段階ではフォロワーは少ないし、何から始めればいいかわかりません。
どのようなツイートをしていけばフォロワー1000人達成できますか?
そんな悩みに答えます。
昨今は情報発信ブームが来ており、Twitter・YouTube・ブログなど
様々なツールを用いて誰もが情報発信するような時代になりましたよね。
Twitterに関しては、フォロワー数によって割引されるグルメや宿泊施設があったりと、
肩書き以上にその人自身の価値が重要になっています。
フォロワーが多いことで、
- 只者じゃない感が出てくる
- ブランディングしてNoteを売る
- セミナーや講師として収益化できる
など、ただ有名なだけでなく、やり方によってはマネタイズに繋げることもできます。
と言っても、全くフォロワーが増えない人はどんな風に増やせばいいのかわかりませんよね。
僕自身もフォロワーは多くなく、現時点8/25現在で387人です。
ただ、ツールで自分のツイートを分析してしっかりと改善さえすれば、
1,000人までは誰しもいけるのではないかと思いっています。
ということで、今回はフォロワーを増やすために使えるツールを実際に使いつつ
解説していきます。
ツイートは質より量?無意味なツイートは逆効果
大前提として、価値のあるツイートをしないとフォロワーは増えません。
- お弁当美味しかった!
- 上司ムカつく!
そんなツイートをどれだけ投下してもフォロワーは増えません。
それもそのはず、日常的なツイートには価値がないからです。
当初は僕自身も
・腹減った〜
みたいなツイートばかりしていたのですが、もちろんそんなツイートをしても
1人もフォロワーは増えませんでした。
有名人ならまだしも、一般人が多くのフォロワーを増やすためには
「誰かの価値になる」ツイートをする必要があります。
また、有料のフォローツールなどを使ってフォロワーを増やすのも論外です。
一時期フォロワーなどをお金で買って、表面上は多くのフォロワーがいるように見せかけている人がいましたが、逆効果。
どれだけフォロワーを増やしていても、ツイート数のお気に入りやリツイートが
伸びていなければすぐにバレます。
序文でも書いた通り、信用経済の中このような行為に走ると一発でアウトですね。
全ての信用を失います。
まずは、無意味なツイートをする習慣をから変えましょう。
もちろん、ツールもダメですよ!

フォロワーを増やすために分析をしよう
そして次にするべきことは分析です。
自分のツイートの質を客観的に知る
Twitterを活用していく中で便利なツールがありまして、今のツイート内容だと
どのくらいでフォロワ−1000人を達成することができるか調べられるツールがあります。
このツールを使用して、あと何ツイートすればフォロワー1000人に近づくのか調べてみましょう。
twitter-analysis-yuugram.firebaseapp.com
調べる手順としては、
PCから自分のTwitterホームに飛び、右側のツイートアクティビティの「トップツイートを表示」をクリック。

その後、Twitterアナリティクスに飛ぶので「ホーム」をクリック。

その右下に今月のツツイートに関する情報が出てくるので、各項目をツールに打ち込んでいきましょう。

そうすると、フォロワー1000人達成までのおおよそのツイート数を予測してくれますよ。
緊張しながらも実際に各項目に打ち続けていくと…。

僕の場合は、あと3869.6回ツイートすればフォロワーが1000人達成するらしい。
最初は、38696回と空目して絶望しかけましたが、これなら全然許容範囲ですね!
この調子でツイートし続ければいいかもしれませんが、もっと効率が良くなるように
Twitterが増える原理について深掘りしていきます。
フォロワーが増える計算式は掛け算です
先ほどの画像にもしれっと載っていたのですが、
フォロワーが増える原理は、
インプレッション×プロフィール閲覧率×新規フォロワー率
です。
細かくして解説します。
インプレッションを上げてプロフィールに誘導する
インプレッションとは簡単にいうとツイート数を見てくれた数です。
インプレッションを上げるには、とにかくツイートを見てもらう必要があります。
その為には、自分が「これなら発信できる」という内容に絞って、とにかくツイート数を増やすこと。
そして、共感や反応が生まれるようなツイートを投下していく必要があります。
僕の場合は、ブログを毎日書いているのでブログ運営についてだとか、発達障害当事者としてマイノリティに向けて共感しやすいツイートを意識してますね。
アスペルガーの人は真面目で優しい。
人のことを考えることができる。
寧ろ考え過ぎて空回りしてしまう。
そんな不器用な生き方でさえ、
笑って許してくれるような場所があったら
ちょっとでも楽しくならない????— ますたー/こじらせ店長 (@TasogareRuby) 2018年5月30日
- 自分が発信できると思う情報を3つほどに決める
- その情報を共感・為になると思われるように加工
- 継続し発信し続ける
のサイクルを回してインプレッションを伸ばしていきましょう。
そうすれば、必然的に「これを書いている人はどういう人なんだろう?」
という興味に変わるんですよね。
自分が気になった相手をフォローするときは、プロフィールに目を通してからフォローしますよね?
つまりは、プロフィールに誘導する為に日頃からインプレッションの高いツイートを
意識してツイートする必要があるということです。
新規フォロワー率を上げるには
プロフィールに来てからは、あとはフォローボタンを押すだけ。
ただ、ここが結構難しいところでもあります。
プロフィールを見てから一瞬で自分がどいういう人物か伝える為に、
- 視覚的に訴える為にヘッダーやプロフ画像を変える
- プロフィールは字数ギリギリで自己紹介する
ことが大事。
視覚的に訴える為にヘッダーやプロフ画像を変える
プロフィールに来てくれてすぐに目に入るのは、プロフィール画像とヘッダーです。
このページで、何をしている人か視覚的に訴えることができます。

僕の場合だと、パッと目に入りますがなんとも言えない感じですね…。
悩んでいる感じのパンダと、人生楽観的な感じは伝わると思うのですが、
具体的にフォローする人からしてどのようなメリットがあるか伝わっていないかなと感じました。
実際プロフィールへのアクセスが1890に対して新しいフォロワーが30人というのは
致命的かもしれません。
このブログを書いたらヘッダー画像も変更するとします。
皆さんも一度ヘッダー画像を見直してみて、「自分が何者であるか」分かるように変更するといいかもしれません。
プロフィールは字数ギリギリで自己紹介する
そして次に大切なのはプロフィールの字数。
プロフィール欄には約160字くらい書くことができるのですが、過去の自分から今の自分を書くようにストーリー仕立てで書くといいです。

- 何をやっている人なのか
- 何を目指しているのか
- どういう過去を辿ったか
- 何について情報発信するのか
まとめておきましょう。
プロフィールに飛んだ時にストーリが書いてあると人の心を動かしやすいです。
何をしている人なのか簡潔に書いてあると画面の向こう側の人を想像しやすいので
上記4点を意識して書いて見てください!
さぁ、フォロワーを増やすために今すぐにツイートしよう。
上記で解説したことを改善していくだけでも、1000人達成するまでの
ツイート数は少なくなりますし、効率的に1000フォロワーを達成することができます。
意識しつつ、ツイートしつつ、考えつつ、試行錯誤しながら情報発信していくことで、
積み重ねた後には違う景色が見えていると思いますよ。
一緒に頑張っていきましょう。