
ブログを書くにはまず100記事書くことが大事なのは知っていますが、
どうすれば続けられることができますか?
何かコツなどがあったら教えてください。
去年の10月にブログを当ブログを解説しましたが、
先日でようやく100記事を達成することができました!
ついに100記事達成しましたー。
長いようで短いような不思議な感覚です。
100記事書くにあたって、継続のコツは結構掴めたので、
今後はリライトや内部対策など、既存の記事を生かせるようなブログ作りを意識しつつも、コンテンツを増やし続けていきます。 pic.twitter.com/PxaLNyk8i0— ますたー/こじらせ店長 (@TasogareRuby) 2018年9月4日
ブログ開設当初は三日坊主になり、半年間ほどまったく更新をしなかった日々が続きましたが、最近また復活し、43日間継続して書き続けての100記事達成です。
長いようで短いような…ここ最近はとにかくブログのことだけを考え続けていました。
ということで、今回はブログを100記事書いたからこそわかる、「ブログを100記事書くコツ」について書いていきたいと思います。
なぜブログを100記事書くことが重要なのか?
ブログで100記事書くことが重要と言われているのにはいくつか理由があります。
量をこなしてブログに対する知識をつけるため
記事数が多いほど流入が増える
詳しく解説していきます。
量をこなしてブログに対する知識をつけるため
最近では、
ブログ=不労所得
ブログ=簡単に稼げる
というイメージが広がりつつあります。
一度コンテンツを作ってしまえば、半永久的にお金が入ってくるから楽だぜ
記事さえ書けばいいんでしょ?
そう思っている方もいるかもしれません。
しかし、ブログは簡単に稼げるビジネスではないのです。
開設当初はアクセスは0だし、誰にも見てもらえません。
長期的に地道にコツコツ記事を書いていくことで、徐々にアクセスが増えて
PVも上がり、その延長で収益が発生します。
そのためにはまずはブログを書き続けること。
ライターとして文章で食べていけるレベルの方なら話は別ですが、
そうでもない人は、まず100記事、とにかく量をこなさないと
ライティングスキル・継続力・ブログに関する知識などが深まりません。
- 野球で成功したいならとにかく素振りやボールを打つ
- プログラミングで稼ぎたいのであればとにかくコードを書く
のように、ブログで食べていきたいのならとにかくブログを書くことが最優先。
質を意識する前に量をこなしていくことが大事です。
記事数が多いほど検索流入が増える
当たり前ですが、ブログ記事が多いほど検索流入に引っかかりやすくなります。
アクアスアップの要としてGoogleからの流入は必要不可欠なので、
とにかく量をこなしてGoogleから来てもらう必要があります。
また、既存の記事が多ければ多いほど関連記事を張り巡らせることができ、
回遊率(ブログ内を何回も見てもらうこと)を高めることができます。
ブログ1記事で収益を出すというよりかは、数100記事で記事同士を結びつけて
助け合うというイメージです。
このように記事数が多ければ多いほど、ブログではメリット享受しやすいです。
ブログを100記事書くコツとは
ブログを100記事書くコツとしては以下の3点。
目標を立てること
どんな時でも記事を書くと割り切る
日々ブログネタを考えつつ生活する
ブログを書く目標を立てる
何かを達成したいのであれば、まずは目標を立てることが重要です。
目標がないままブログを書き続けることは、真っ暗闇の中を彷徨い続けているようなものなので、まずは目指す目標を一つ決めて、そこに向かって歩くようにしていきましょう。
ブログの目標とすると、趣味でやっている人や副業でやっている人など様々だと思いますが、副業の場合だとお金を目標にする方が多いと思います。
お金を目標にするとわかりやすいですし、頑張ろうという気になれますが、
ブログはすぐに結果が出るものではないので、それだけではモチベーションの維持が難しいかもです。
収益に加えて、もう1つ別の目標を設定してみると継続しやすいです。
詳しくは、ブログって稼げない?結果が出なくてしんどいときのモチベーション管理法
という記事で解説しています。
どんな時でも記事を書くと割り切る
100記事書くには、毎日コツコツと記事を積み重ねていかないといけません。
そのためにはブログに対する自分ルールを設定しましょう。
- 2〜3日に一回更新しよう!
- 書けるときに書こう!
というルールは、曖昧で自分に甘えてしまうのであまりお勧めできません。
僕の場合、ブログ解説当初がまさにこの状態で、あっけなく三日坊主に終わりました。
趣味で書くならそれでもいいと思いますが、ブログを収入源の1つにしたいのであれば、毎日ブログを書いたほうがいいかなと思います。
毎日ブログを書くコツとしては、ブログを毎日の日課として生活の一部に溶け込ませることです。
いかに自分が無理なく続けられるルールを作れるかが大事なので、
最初から飛ばさず、3日に1記事→2日に1記事→1日に1記事のように、
徐々に更新頻度を上げていく方法もアリです。
日々ブログネタを考えつつ生活する
毎日ブログを書くには、ブログネタが必要になってきます。
ブログネタって不足しがちですが、不足する原因としてはブログのことを考えてないからかもしれません。
例えばですが、新しく車をBMWに乗り換えたいと思っているとします。
BMWについて考えているので、あなたの頭の中はBMWでいっぱいです。
そうなると、BMWに関する情報を調べたり、町ですれ違ったBMWにすぐ気付いたりと、BMWに対する情報が集まりやすくなります。
引き寄せの法則に近く、人間は自分がイメージするものを呼び寄せやすいです。
スピリチュアル的な意味で言ってるのではなく、意識的な問題です。
ブログを書きたいのであれば、日々起きることがブログネタに繋がらないか考えながら
生活するようにしましょう。
なんでもブログネタにできないか考えるクセをつけてしまえば、自ずとブログネタも
増えていきますよ。
最初はとにかく書くこと。それに尽きる。
コツを3つほど紹介しましたが、一番効果的なのはとにかく書くこと。
書いているうちに自分のブログの型が見つかってくると思いますし、
改善すべき点、もっとこうしたほうがいい点などが出て来ます。
行動して失敗しないとわからないこともあるので、まずはどんな記事でもいいので
書きましょう。