こんにちは、ますたーです。
ぼくは、月に10冊ほど本を読みます。
そのおかげで、ブログネタがポロポロ出てくるので、
かなり助かってます。
ブロガーの皆さん(ぼくを含む)は、常にブログネタを探している状態だと思うのですが、
速読スキルさえ身につけてしまえば、
ブログを書くことがだいぶ楽になります。
ということで今回は、ブロガーがいちばん最初に身に付けるべきスキルは
速読力じゃね?っていう話をしていきます。
速読力が身につけば、ブログとか関係なしに今後もずーっと役に立ちますよ。
速読力がないと、ブログネタが尽きる
速読力がないと、あっという間にブログネタが尽きます。
なぜなら、ブログネタ=知識量に依存しているからです。
あなたがブログを書くときも、「過去の知識や経験」
を元にブログを書いていますよね?
書き始めて、最初の方は楽しく記事を書けていても、
あとあと50記事くらいでブログ記事が書けなくなる人がいます。
そういう人のブログが書けない原因は、
圧倒的に知識や経験量が不足しているからです。
波乱万丈な人生や、特定の実績・スキルを多く持っている方はネタに困らないかもしれません。
ただ平凡な毎日を過ごしている人は、適度に情報をアップデートしていかないと、
次第にブログネタがなくなってくるのがオチでしょう。
しかし、忙しくて時間がないのが現代の日本人。
まずは、時間を効率的に使える速読スキルを最優先で身に付けるべきだと思っています。
ブロガーが最初に速読力をつけるべき理由
ブログネタがポロポロ出てくる
速読力さえ身につけてしまえば、短い時間で知識をストックすることができ、アウトプットすることで経験にすることができます。
短い時間でパパッと知識をストックできれば、
「〇〇について思ったこと」と自分の感想を書けますし、
読書で得た知識を実際にやってみれば、
「〇〇をやってわかった〇〇のコツ」なんて記事も書けるかもしれません。
実際に、ぼくが読書で得たことも過去に記事にしています。
頭の中のモヤモヤを10分でスッキリさせる究極の思考法とは? – るびろぐ。
ささっと読んで、ささっと記事にすることで、アウトプット能力も
高まるのでオススメですよ。
-
速読での知識→ブログに書ける
-
知識を経験とするために行動する→経験値が溜まる
-
行動の結果が出る→ブログに書ける
まさに一石三鳥ですね。
企画力やSEO対策は後からついてくる
なぜ、ブロガーに速読力を強く勧めるのか。
それは、他のスキルは自然とあとで付いてくるからです。
文章力・企画力・SEO・ポジション取り、ブログにおいてたくさん大事なことはあるのですが、ブログネタが無いとそもそも何も始まりません。
文章をうまく書く為には、たくさん文章を書く必要がありますが、
その前に多くの文章を読んでおかないと、書く段階にさえいけないとぼくは思っています。
まずは読んで、文書の書き方を覚える。
そのあとに、SEOの対策やら経験としてポジションを取る順番です。
ブログを書く場面で速読は活きてくる
-
文章を読むことで語彙力が増え、表現の幅が広がる。
-
文章を読むことで、発想力が鍛えられ、読者に共感の言葉をかけやすくなる。
-
文章を読むことで、既存の知識と新しい知識が繋がり、
独自の視点が生まれる
たくさんの情報を浴びることで、
ブログを書くときに多くの応用ができます。
文章を読むスピードを上げ、量を増やすだけで
総合的にブログの力を伸ばせるでしょう。
速読を習得して、ブログネタを量産しよう
速読は意外と簡単にできます。
といっても、早く目を動かす訓練だとか、パラパラめくりながら全部を把握することはなどはやりません。
誰でもできて、うさん臭くない方法で書かれている
宇都出さん著書の「どんな本でも大量に読める速読の本」
がオススメです。

- 作者: 宇都出雅巳
- 出版社/メーカー: 大和書房
- 発売日: 2014/04/12
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (3件) を見る
そして、簡単に本について要約した記事もあります。
今までの速読法とは一線を画す「どんな本でも大量に読める速読の本」についてまとめてみた。 – るびろぐ。
世の中に出回っている怪しい速読法ではなく、
誰でもできて、かつ合理的な速読術なので
気になった方はぜひ読んでみてください。