マニックパニックで髪を染めたいけど、初めてだから
よくわからない。
ブリーチしてから入れたほうがいいの?
それともブリーチはしないほうがいいのかな?
いま茶髪だけどその場合はどっちの方がいいのかな。
派手な色が入るカラー剤だからとりあえずマニックパニックについて
知りたいなぁ。
今回は、そんな悩みに答えていきたいと思います。
この記事を書いている僕自身も、初めてマニックパニックで髪を染める時は、どうすればいいか全くわかりませんでした。
髪の毛を染めるのなら、自分が思う想像通りの色に発色しないとやっぱりイヤですよね…。
そこで、今回はぼく自身がマニックパニック(ヴァンパイアレッド)を使用して染めた経験をもとに、初めてマニックパニックを使う方が知りたい情報をまとめて行きたいと思います。
この記事を読めば、
- 初めて使うから不安…。
- ブリーチ無し・有り結局どっちがいいの?
- 色落ちや髪の傷みが心配。
というような不安は無くなりますよ。

そもそもマニパニ(MANIC PANIC)とは?
数あるヘアカラーの中の1つです。
といっても、普通のヘアカラーとは違い、
かなり派手な髪色にすることができるヘアカラー剤です。
綺麗な発色とトリートメント配合により、傷みにくいカラー剤として、海外のシンガーやモデルの方が愛用しています。
市販のヘアカラー剤だと、普通の髪色用のモノしか売っていないですが、
マニックパニックを使えば、赤・青・紫など個性的な髪色にすることができます。
Amazonや楽天などのネットショップにも売っているので
自分で購入して簡単に染めることができるんです。
とにかくヘアカラー剤の種類が豊富
そしてとにかく種類が豊富です。
その数なんと合計で42色…!
これだけの種類があれば、自分の染めたい色を見つけることができるでしょう。
ライラック
暗めの色で落ち着いているけど、静かに自己主張できる紫色のカラー
こういう髪色の女性結構好きです。
ヴァンパイアレッド
赤系の色だと茶髪でも発色が出やすいので人気です。
ぼくは、ヴァインパイアレッドで染めました。
どんな感じに染まったか後ほど紹介します。

エレクトリックタイガーリリー
オレンジ系だと、派手ではあるけど目立ちすぎない点がいいですね
部分的に染めることで、他とは違う個性的なヘアカラーに
部分的に染める(インナーカラー)ことで、
見た目にアクセントを加えることができます。
女性の方だと、内側に入れたり
男性だとメッシュを入れるような感じで使うことができますね。
ライブの時や長期休暇の時だけマニックパニックを使用するというのも、オススメです。
マニックパニックを使用する時に気になること
ここからは、マニパニを使用する際に気になる点を
まとめていきたいと思います。
マニパニは美容院で染めた方がいい?
マニパニは簡単にセルフカラーできることが魅力ですが、
- 自分で染めると色ムラが出そうで不安
- 確実に切れに染めてもらいたい!
等場合であれば、 事前に美容院に電話して
染めてもらうのも良いでしょう。
ただ、その場合だと無駄に料金が発生してしまう可能性があるので、
美容院で染めてもらうなら、最初からカラー自体を頼んだ方がいいかもしれません。
マニックパニックとカラーバターどっちがいい?
マニックパニックに似た商品として、カラーバターという
商品があります。
マニックパニックでもカラーバターでも、
どちらでも遜色ないようですので、好きな方を使いましょう。
黒髪や茶髪にもしっかり発色する?傷みは?
基本的には、マニックパニック公式に書いてある通り、
ブリーチをしてからの利用を推奨しています。
ブリーチとは髪の毛の色素を抜くことを言います。
ブリーチ剤を使用すると金髪(色が抜ける)になります。
ただし、ブリーチあり・なしに関しては、
染める人の状況によって大きく変わってきます。
マニパニはブリーチありかなしで発色がだいぶ変わる
マニパニを使用した際、ブリーチの有無で大きく発色が変わります。
簡単に以下の表にまとめて見ました。
ブリーチあり(金髪の状態) | ブリーチなし(黒髪や茶髪の状態) | |
発色 | 綺麗に発色する | 少ししか発色しない |
髪の傷み | 傷む | ほとんど傷まない |
色落ち | 2週間ほどで色落ちしやすい | 色落ちはほぼない (色落ちに気がつかない) |
維持費やコスト | 綺麗な髪色に保つために 染めなおすため手間やお金がかかる |
新しく染めない限りはかからない |
ブリーチあり・なしどちらでも、メリットデメリットはあります。
自分の状況やお財布と相談しながら、決めることがベストでしょう。
美容師目線からだと、ブリーチはオススメしない
ちなみに、ぼく自身もブリーチをするか迷っていたときに、
美容師の方に直接相談したことがありました。
マニパニのために一度ブリーチをするか聞いて見たのですが、
結論から言うとオススメしないとのこと。
ブリーチしてからマニパニを入れるとなると、
トリートメントが入ってるとはいえ結構髪の毛が傷むそうです。
(ブリーチによる傷みだと思われます)
また、色落ちも激しく元の髪色に戻りやすいため、頻繁に染めなおす必要もあるとか。
綺麗に入る反面、定期的な髪のメンテナンス必要不可欠です
状況によってブリーチの有無は決めましょう。
暗い茶髪(ブリーチなし)でマニパニを使用した感想
参考程度に自分が茶髪の状態でマニックパニックを使用した時は、
ほんのり赤く染まった感じでした。
写真は間違えて消してしまったのですが、
太陽の光や、室内の明かりに当たっていると赤く見える感じです
マニパニならではの派手な発色はしませんが、
- 染まりすぎは嫌だ!
- さりげなく個性を主張したい!
- 初めて染めるのが怖い!
こういった方には、ブリーチなしでマニパニを使用することをお勧めします
!
特に茶髪と赤系の色は相性がいいので、
茶髪で初めてマニパニを使用する方は、ヴァンパイアレッドがお勧めです♫
マニパニを使用する際の注意点は?
ここで、初めてマニパニを使う方に注意してもらいたい点が何点かあります。
順を追って説明していきましょう。
マニックパニックは壁・床・顔についたら取りにくい
とにかくマニックパニックは強く発色することもあり、
一度ついたらなかなか落ちません。
染める時に床や壁についてしまったらなかなか取れませんし、
顔や手についても、取れないです。
そのため、必ず汚れていい服装+周りが汚れないように配慮しましょう。
ぼくの場合は床に新聞紙を敷き、上半身裸の状態で染めました。
また、手で染めてもいいのですが、色ムラになってしまったり、
ポトっと落としてしまうとこれまた大変です。
染める時は髪染めのセットを買っておくと良いでしょう。
近くにダイソーがあるのであれば、
「毛染め四点セット」で必要なものは揃います。

特にこだわりがないのであれば、100均のもので十分です。
お風呂場で染める時は要注意!
そして一番気をつけなければいけないのがお風呂で染めた髪の毛を洗い流す時です。
マニパニは上記でも説明した通りかなり色味が強いため、
一度ついたらなかなか落ちません。
部屋の床や壁はもちろん、お風呂場の浴槽や床のタイルの溝なども
かなり染まりやすいくなるため注意が必要です。
対策としては、
- 洗い流す前に、お風呂場の壁や床をシャワーで濡らしておく
- ついてしまった場合はすぐに洗い流す
ことが大事です。
マニパニを染めて数日間は、色のついた汗が落ちる
そしてマニパニを染めてから数日感は、
汗などもマニパニの色とともに流れ落ちてきます。
ぼくの場合は、染めてから3日間は赤い汗をかいていました(笑)
なので、染めて数日間は白いTシャツなどはあまり着ない方が
いいかもしれません。
同様に、お風呂上がりのタオルなどもマニパニの色で染まりやすので
気をつけましょう。
おわりに
いかかでしたでしょうか。
今回は、初めてマニックパニックを使う方が知りたい情報を
ざっとまとめて見ました。
初めてのマニックパニックは、不安が大きいかもしれませんが、
以上のことを注意して使用すれば、大きな失敗はしないはず。
参考になったら、コメント・シェアなどよろしくお願いします。