
最近ブログのブームが来ているので、ブログを始めました!
ただ、思ったより作業時間がかかるし、大変。
続けることが難しくて、三日坊主で終わってしまいます。
どうすればいいのでしょうか。
という質問に答えていきます。
記事を書いている僕も、かなりの飽き性で何をやっても続かない人です。
サッカーからテニス、柔道から卓球、軽音楽部など小・中・高校といろんな
スポーツをやって来ましたが、どれも中途半端で終わる始末。
これだけやっていると、話のネタにはなりますが自分の身にはなりませんよね。
ただ、今の段階で僕はブログを18日間連続で書いています。
最近は「ブログ始めました」というメッセージをよく頂くけど、挫折ポイントとしては「3日目・3週間目・3ヶ月目」あたりかなと思う。
3の倍数で挫折者が増える気がしており、、、萎えて休むのもいいけど、1年くらい続けると、少しずつ景色が変わってきます。まじ大変だけど、やる価値あると思う— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2018年8月9日
ブログで月200万稼いでいるマナブさんのツイートです。
自分はまだ18記事しか書けていませんが、あと3日続ければ3週間継続も突破できそうですね。
またこのツイートに一番共感できる部分は、「3ヶ月目」というところ。
- 3ヶ月連続で続ける=30記事×30日で90記事
も書けます。
ここまで続けることができたら、すでにブログを書く習慣化には成功していると思うので今後もスラスラと書けるのではないでしょうか。
ブログ初心者はまず100記事書けと言われている理由もこの習慣化のためなのかなと私は思います。
と、だいぶ話が逸れてしまいましたが
そもそも三日坊主で終わる人って、継続とかやる気とかうんぬんの前に
「本当にやりたいことじゃないから」だと思うんです。
極度の飽き性の僕が言うので間違い無いです。
今回はそんな理由について書いていきたいと思います。
ブログが三日坊主になる=やりたいことじゃない
そもそもブログが三日坊主になるってことは、「そんなにやりたいことじゃない」
ってことです。
だって本当にブログをやりたかったら、忙しくても時間を作って書くはずです。
- 時間がないからブログ書けません
- 忙しいからブログ書けません
- 時間がないからブログ書けません
- 他のことをやらないといけないのでブログ書けません
こういう理由が出てくる時点で、ブログ<ブログ以外のことが優先なので続きません。
私がテニスや柔道や軽音楽部が続かなかった理由も、
別にそれほどやりたいことじゃなかったからです。
とりあえずスポーツやっとこうかみたいなノリで始めたものが多いので。
軽音楽部が続かなかった理由は、バンドメンバーが3人転部したからですがw
※ちなみに僕もドラムを捨て転部しました。
一方、小学生から始めた音楽ゲームには「どハマり」して大学生までいろんな音ゲーをやっていましたね〜〜
小学4年生から社会人1年生くらいまでやっていたので12年くらいですね。
好きすぎて音ゲーの記事を書いてしまうほど。
そもそも好きなことをやっているときに、
どうしたら今後も続けれるかなぁ〜と考えることなんてなくないですか?
むしろどうやったら続けるために時間を作れるかを考えるはず。
何が言いたいかと言うと、ブログも同じで本当にやりたいことじゃないとそもそも続かないってことです。
なぜブログを書くのか目的を明確にしよう
ということで、三日坊主にならないためには続けることが大事でして、
続けるにはブログを書く目的を明確にしなければいけません。
最近はブロガーブームで、イケハヤさんとかもすごい稼いでいますよね。
※イケハヤさんとはブログで月商500万と意味がわからない数字を叩き出している人
ブログって簡単にできる上に、上を見たらキリがない世界です。
そんな流行りのブロガーに乗っかることは大事ですが、
やはり曖昧な目標設定だとモチベーションが保てません。
なので、まずはブログを始める目標を明確にしましょう。
- 稼ぎたい
- 簡単にお小遣いを増やしたい
- 有名になりたい
このような目標だと抽象的すぎるので、モチベーションの維持が難しいでしょう。
なので、
- 1年後にはブログだけで食えるようになる
- 月3万からでも副業としてブログを始めたい
- ブログの情報発信をきっかけにフォロワーを○人増やす
など、現時点でできる限り目標を明確にしておきましょう。
ちなみに私の場合は、旅をするように生きることが目標です。
そのためには、場所や時間に縛られずに働ける環境が必要不可欠。
なのでまずは100記事書いてブログやプログラミングなど場所を選ばずに
生計を立てているマナブさん(@manabubannai)に会いに行くことが目標です。
自由な場所・自由な時間にPC1台で稼ぐためにブログ・プログラミング勉強中です。
現時点で70記事なので、9月に100記事書いて、10・11月までに金貯めて、
年内にはバンコクに行き、マナブさん(@manabubannai)に会いたいです。#ブロガー仲間募集 #ブログ仲間募集 #マナブさんに届け— ますたー/こじらせ店長兼ブロガー (@TasogareRuby) 2018年8月5日
ちなみに、目標を設定する以前に文章を書くことが嫌いなら三日坊主確定です。
サッカーが嫌いな人が、将来稼げそうだからJリーガーになりたいな〜
と思っていることとなんら変わりありません。
根本的に文章を書くことが嫌いなら続くはずがないのです。
ブログを継続するなら最低限「好きであること」
なのでまずはブログを好きであることが大切です。
苦手でも好きな場合は、書くたびに改善されると思うので大丈夫です。
成功している人でブログが嫌いな人はいますか?
いないと思います。
ブログで稼ぐには、かなり長い時間を要すると耳目にタコができるほど本やブログに書いてあります。
いやいや書くくらいなら、ブログは諦めて他の道を探しましょう。
その方が時間を有意義に使えると思うので。
ブログを無理なく続けるためには、好きであることが最低条件です。
ブログが好きなら書き続けてみよう
それでもブログが好きならこのまま書き続けていきましょう。
結果が出るのに時間はかかってしまいますが、
続けることで得られるものはかなり多いと思います。
私も、結果は出ないものの文章を書くことが好きなので継続することができています。
最初はなかなか結果が出ずに苦しいと思いますが、一緒に頑張っていきましょう。
情報交換などしたいので、この記事がいいなと思った方はシェアやフォローも
是非お願いします!